

『所さんのお届け物です!』や『家事ヤロウ!』でも紹介されたことのある「魔法のだし塩」。おにぎりやスープ、てんぷら、チャーハン…と万能に使えるだし塩です。さらに、のどぐろにかつお、金目にウニ…と迷ってしまうほど種類豊富なこのだし塩はなんと16種類の味があります!
メディアではのどぐろだし塩がよく取り上げられていますが、私が特におすすめなのが【鰹のだし塩】です!シンプルながら鰹のガツンとした旨味が詰まっただし塩。和風だしのように様々な料理に活用できて、これひとつで味が決まるまさに魔法のだし塩です。
今回はこの鰹のだし塩の魅力とおすすめの使い方をご紹介します。
魔法のだし塩とは?
厳選された魚介の出汁と海塩を掛け合わせた、豊かな香りと旨味を味わえる調味料です。出汁を取らなくても手軽に本格的な味わいを楽しめるので料理のレパートリーも広がります。また、味の種類は16種類あるので好みや用途によって好きなだし塩を選べるのも魅力です。

ちなみに「魔法のだし塩」は商品名ではないようでキャッチコピーのようです!
おすすめの使い方

我が家では、8歳の長女が特にこの鰹のだし塩が大好きなので偏食な長女の好物に使用することが多いです。我が家で人気の使い方を5つご紹介します!特におすすめな使い方が、これ一つで味が決まるお手軽な【あおさ汁】です!
1.鰹のだし塩の出汁巻き卵

こちらはパッケージの後ろにレシピが記載されており、その通りに作るといつもより数段美味しい出汁巻き卵が作れます!鰹のだしが口の中いっぱいに溢れて、鼻からフワッと抜ける鰹の香りがたまりません!あまり卵料理を食べない長女もこれならパクパク食べてくれます。
2.鰹のだし塩むすび

鰹のだし塩の旨味をダイレクトに感じられる【塩むすび】は、長女の朝ごはんのリクエスト率98%を誇ります。塩むすびだけど海苔を巻くのが我が家流。鰹の香りと海苔の香りがマッチして、お米の甘みがより一層引き立ちます。気持ち多めにだし塩を使うと味がはっきりして美味しいです。
3.鰹のだし塩でそーめんチャンプルー

こちらは沖縄出身の夫のお気に入りです。そうめんさえ茹でれば、スパムやツナ、冷蔵庫にある余り野菜をゴマ油で炒めて味付けはこの鰹のだし塩とお醤油少々で完成!さらに鰹節をトッピングすれば、より鰹の風味を楽しめます。ちなみにこの写真の時はそうめんを切らしてたので冷麦で作りましたが、もっちりした麺でもだし塩がしっかりと絡んで美味しかったです。
4.鰹だし塩でシャカシャカポテト

揚げたてのフライドポテトと鰹のだし塩を紙袋に入れてシャカシャカするだけ♪和風のシャカシャカポテトの完成!お好みでマヨネーズをつけて食べても美味しいです。子供のおやつにも大人のおつまみにも!
5.鰹のだし塩であおさ汁

沖縄に行ったときに飲んだ鰹だしの効いたアーサー汁(あおさ汁)が美味しくて、我が家の汁ものの定番に仲間入りしました。今までは鰹だしを取って塩で味の調整をして…とやや手間がかかっていましたが、この鰹のだし塩に出会ってからは、カップにあおさとだし塩を入れてお湯を注ぐだけで美味しいあおさ汁ができるので忙しい朝にも大活躍です!長女はこの鰹のだし塩を使ったあおさ汁が大好きで毎回おかわりしています。お豆腐をプラスしても美味しいです!
まとめ
今回は楽天市場で買ってよかった美味しいもののご紹介第1弾として、鰹のだし塩をご紹介しました。おにぎりからスープ、炒め物まで幅広く使える鰹のだし塩は1度試してみる価値ありです!楽天市場では16種類から選べる3袋セットや5袋セットもあるので気になる味と組み合わせて是非お試ししてみてください♪
3袋セットはこちら↓
5袋セットはこちら↓
コメント